ここでは、当サイト管理人がオススメする投資信託について紹介している記事をまとめています。
つみたてNISA(積立NISA)では基本的に積立するだけですので、売買するタイミングを考えるのは何十年も先となります。
そのため買うタイミングや売るタイミングよりも、どの投信にどれだけ投資するかが重要なカギを握ります。
つみたてNISAではすでに商品が厳選されているので、明らかなボッタくり商品はまぎれていませんが、それでも少し微妙な商品は確かに存在しています。
ここでは、管理人が独断と偏見で選ぶオススメ商品について紹介していきます。とはいっても、つみたてNISAではほとんどの商品がインデックス型なので、誰が選んでも同じような結果になると思います。
インデックス型であれば、信託報酬でほぼ優劣が決まるので、類似ファンドの中から選んでいくのは比較的簡単だと思います。
バランス型の場合は信託報酬以外の要素も考慮していく必要がありますが、大まかな投資方針が定まっていれば取捨選択していけるはずです。
それを踏まえてオススメを紹介していくので、選び方の参考にしていただければ幸いです。
オススメ投資信託ベスト3!
全商品から管理人イチ押しの3つを紹介します。
バランス型オススメ投資信託
手間暇いらずのバランスファンドの中からオススメ商品を紹介します。
資産別オススメ投資信託
日本株式・先進国株式といった資産別のオススメを紹介します。ほとんど信託報酬のみで決めています。
指数別オススメ投資信託
日経平均・MCSIコクサイといった指数別のオススメを紹介します。資産別よりも踏み込んだ内容になります。ほとんど信託報酬のみで決めています。
オススメ証券会社
商品の紹介ではありませんが、つみたてNISA口座を開設するのにオススメな証券会社をまとめています。
基本的に金融機関の変更は1年に1回しかできず、今まで積立してきた商品を異動することもできないので、慎重に考えていきましょう。
オススメ商品まとめ
資産別・指数別についてはほぼ信託報酬で決めているので、特別参考になる情報はありません。他のサイトで調べても同じような結論になるかと思います。
その一方、複数の指数を組み合わせているバランスファンドであれば信託報酬だけでは判断できず、中身もしっかり見ていく必要があります。
バランスファンドについては当サイト管理人の個人的な考えが含まれていますので、情報収集する際には鵜呑みにすることがないようにして、他の情報ともしっかり比較しながら検討してください。
まず自分の投資方針を決める→方針に合っている低コストな投信を選ぶという流れを意識するようにしましょう。
記事で紹介している投資信託はどれもオススメの物ばかりですが、投資は自己責任ですのでしっかり納得できる投資信託を選んでいけるようにしましょう。