つみたて(積立NISA)で投資できる投資信託のうち、先進国債券に連動する債券指数を紹介します。
出典「金融庁」
3種類ありますが、基本的にはどれも投資適格級の債券に連動する指数になっています。それぞれ単品では投資できないので、他の株式指数とセットになります。
投資適格級とは、貸したお金が返ってくる可能性が高い債券のことをいいます。そのため、全体としては先進国などの信用が高い国の国債や社債が多く含まれることになります。
地域別では、米国・ヨーロッパ・日本でほとんどを占めます。
Bloombermg‐Barclays Global Aggregate Index
バークレイズ社が設定した、主に先進国の債券に連動する債券指数です。
米国債・ヨーロッパ地域の国債・日本国債でほとんどを占めます。
※2017年10月13日現在、つみたてNISAで関連する投資信託はありません。
Barclays U.S. Government Float Adjusted Bond Index
バークレイズ社が設定した、主に米国債に連動する債券指数です。
投資先のほとんどは米国債になります。
※2017年10月13日現在、つみたてNISAで関連する投資信託はありません。
Barclays Euro Government Float Adjusted Bond Index
バークレイズ社が設定した、主にヨーロッパ地域の国債に連動する債券指数です。
投資先には、イギリス国債、スイス国債、ドイツ国債などが含まれます。
※2017年10月13日現在、つみたてNISAで関連する投資信託はありません。
先進国債券まとめ
つみたてNISA(積立NISA)で投資できる先進国債券の指数は3つありますが、単品では投資できません。
・Bloombermg‐Barclays Global Aggregate Index・・・先進国債券全体に連動
・Barclays U.S. Government Float Adjusted Bond Index・・・主に米国債に連動
・Barclays Euro Government Float Adjusted Bond Index・・・主に欧州債に連動
基本的にどの地域の債券に投資しているかの違いしかありません。単品では投資できないので、この中からピンポイントで選ぶことはありません。
2017年10月13日現在、つみたてNISAで選べる投資信託で採用されているものは一切ありません。
つみたてNISAでは全世界に分類されていますが、「City‐group World Government Index」という指数が事実上の先進国債券に連動する指数として扱われています。
詳しくは全世界債券に連動する指数の項目をご覧ください。