つみたてNISA(積立NISA)で選べる投資信託について解説していきます。
概要(2020/1/6現在)
ファンド名 | セゾン資産形成の達人ファンド |
運用会社 | セゾン投信㈱ |
信託報酬 | 1.35±0.2% |
総資産額 | 904億円 |
配当利回り(設定来) | 0% |
セゾン投信が販売している直販型投資信託です。この会社は2種類の商品を販売しており、こちらよりも「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」のほうが有名です。
とはいえ、総資産額は500億円近くあり、運用には問題ないでしょう。
基本的には国内外の株式に幅広く投資する商品になっています。
出典「セゾン投信」
内訳はこのようになっています。みんなから集めた資金を使って、さらに別のファンドを購入しています。この仕組みをファンズ・オブ・ファンズといいます。
分散効果が期待できますが、その分手数料も2ヶ所に対してかかるので、信託報酬は高めになりがちです。
投資先ファンドの内容をまとめるとこのようになります。
投資先は基本的に株式のみですが、割高だと判断した際には一部債券も組み込むなど柔軟に運用されるようです。
管理人の評価
ファンズ・オブ・ファンズ形式のため、信託報酬は1.35%と高めです。投資先の地域バランスは、時価総額基準インデックス型とほぼ一緒です。
時価総額基準では、先進国株式80%、新興国株式10%、日本株式10%くらいになるので、若干こちらのほうが新興国株式や日本株式の比率が高くなっているくらいです。
アクティブ型かインデックス型かの違いはありますが、信託報酬がかなり低く、同じような割合で投資できる「楽天・全世界株式インデックスファンド」などのほうが有利になる可能性が高いです。
楽天のインデックス型であれば、信託報酬はたったの0.2196%で、1%近くの差があります。
もちろんどちらが将来良い成績を残すかは不明ですが、これだけ投資先地域が市場平均に近いと、平均して1%以上のリターンになる可能性はかなり低いと思います。
決して悪い商品ではありませんが、他に優先するべき商品があるためあまりオススメできません。
また、この投資信託は直販型なので、セゾン投信でつみたてNISA口座を開設することができますが、その場合、選べる投資信託がこれか「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」の2種類しかなくなってしまいます。
どちらか一方のみ、または2つの組み合わせのどちらかの選択肢に絞られてしまうので、基本的には他の証券会社を通じて購入したほうがいいと思います。
資産別特徴 | 資産別商品 | 指数別解説 |
---|---|---|
資産別リターン | 資産別オススメ | 指数別オススメ |
日本株 | 対象商品 | 連動指数 |
全世界株 | 対象商品 | 連動指数 |
先進国株 | 対象商品 | 連動指数 |
米国株 | 対象商品 | 連動指数 |
新興国株 | 対象商品 | 連動指数 |
バランス | 対象商品 | × |
アクティブ | 対象商品 | × |