つみたてNISA(積立NISA)で選べる投資信託について解説していきます。
概要(2018/4/20現在)
ファンド名 | ハッピーエイジングシリーズ |
運用会社 | 損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント㈱ |
複数の種類がありますが、つみたてNISAでは、次の3つがランナップに入っています。
・ハッピーエイジング20
・ハッピーエイジング30
・ハッピーエイジング40
数字が小さいほど株式の比率が高くなります。数字は割合を表しているわけではないので注意です。
ハッピーエイジング20 | ハッピーエイジング30 | ハッピーエイジング40 | |
信託報酬 | 1.5876% | 1.566% | 1.3824% |
総資産額 | 103億円 | 126億円 | 151億円 |
配当利回り(設定来) | 0円 | 0円 | 0円 |
信託報酬はいずれも高めです。配当金は今まで一切出ていないので、長期投資向きになっています。
出典「損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント」
内訳はこの通りです。
ハッピーエイジング20は、ほとんどが株式を占めており、その半分は日本株式です。
ハッピーエイジング30は、株式の割合が多く全体の70%を占めています。日本株式が多いのが気になります。
ハッピーエイジング40は、株式と債券がちょうど50%ずつになっています。日本債券の比率が高く、安定的な運用になっています。
管理人の評価
アクティブ型のバランスファンドということで、つみたてNISAの中では珍しいです。
アクティブ型の場合、市場平均を超えることを目標としていますが、この投資信託の場合、それぞれの内訳ごとに優劣がつけられるので、全体的な評価が難しいです。
信託報酬もかなり高めで、長期投資では大きく影響してくると思います。資産の内訳も悪くないですが、日本株式の比率はもう少し低いほうがいいかもしれません。
いずれもあまりオススメできません。
資産別特徴 | 資産別商品 | 指数別解説 |
---|---|---|
資産別リターン | 資産別オススメ | 指数別オススメ |
日本株 | 対象商品 | 連動指数 |
全世界株 | 対象商品 | 連動指数 |
先進国株 | 対象商品 | 連動指数 |
米国株 | 対象商品 | 連動指数 |
新興国株 | 対象商品 | 連動指数 |
バランス | 対象商品 | × |
アクティブ | 対象商品 | × |
スポンサーリンク